名古屋工業高等学校|学校法人|名工学園

学校について

About the school

校長挨拶


創立以来100年近く、一貫して「工業高校」、しかも「男子校」。今どき珍しい学校です。

普通科の高校では決して経験することのできない、工業高校ならではの「ものづくり」の楽しさ、あなたも味わってみませんか。

専門教科に関する勉強は、全員ゼロからのスタートです。3年先には、専門知識や技能を身に付け、資格試験に挑戦・合格し、自信をつけた今とは違う自分が待っています。

名古屋工業高等学校 校長 林 文敏

ここに名工健児あり

We are MEIKO students & spirit!!

建学の精神

「工業立国日本」の担い手として、平和国家の建設と、

社会の発展に貢献できる中堅技術者の育成を目指し、

・心身の健全

・着実な修学

・礼節を尚ぶ

の3つの建学の精神として、心・技・体の調和のとれた

技術者の育成に努める。

教育目的

建学の精神に基づき、礼儀正しく、勤勉で、責任を重んじる人物を

育成し、一方、技術者としての基礎的な技術・技能を習得し、

更に、日進月歩の技術革新に即応できる

実力を備えた、有用な人材を育成する。

学習体制

文武両道を心がけた学習体制で、部活動などの課外活動や

インターンシップなど校外学習を奨励し、

より良い形で社会へ送り出します。

充実した設備

生徒全員がもれなく教育を受けられるよう、

パソコンやドラフター、旋盤など充実した設備を保有しています。

本校の歴史

School

創設者の理念と人物像


創設者、林 聖叡先生は「我が国は工業立国なり」と卓越した洞察力の下に、我が国の繁栄は、優れた工業技術者の育成にあると、大正9年(1920年)に名古屋工科学院を創立する。以後、一貫して工業教育に専念し、5科を有する総合工業高等学校として発展している。

名古屋工業高等学校 創設者 林 聖叡

年号
事柄
大正9年4月

名古屋工科学院創立

大正10年11月

名古屋工科学校と改称

大正14年1月

現在地に移転

昭和4年6月

甲種工業学校認可

名古屋工業学校と改称

昭和23年4月

学制改革により名古屋工業高等学校となる

昭和38年4月

工業化学科設置

昭和43年4月

永和台グランド開設

昭和52年2月

定時制最後の卒業式

昭和53年2月

永和台体育館竣工

昭和55年2月

60号館竣工

昭和59年4月

電気科設置

昭和61年3月

永和台研修センター竣工

平成3年1月

70号館竣工

平成5年4月

工業化学科募集停止・情報技術科設置

平成13年3月

80周年記念新校舎竣工

平成25年10月

新体育館竣工

本校の校歌

School song


Contact

お問い合わせ

名古屋工業高等学校について詳しくはこちら

052-871-2681

052-881-0761

meiko@nagoya-th.ed.jp

お問い合わせ時間 平日9:00〜17:00

*休業日 : 土、日、祝祭日、一斉休業日(9/20、12/29〜1/3)

夏の体験学習

information

学科紹介

course of study

部活動

club activities

資格取得について

資格



©️2024 Nagoya Technical High School . All rights reserved

上部へスクロール